コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

(公財)愛知教育文化振興会

  • ホームへ
    • 事業報告
    • 事業計画書
    • 教育振興事業の概略
    • 教育振興事業の紹介
    • 定款 (PDF)
    • 評議員・理事・監事名簿
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 刊行物の編集方針
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて(人物史)
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 「デジタル採点支援システム」お知らせ
    • ◆各種様式のダウンロード◆
    • 刊行物編集委員会用(elgana login)
    • 文振正代表連絡・報告用
  • お問い合わせ・ご意見
  • アクセス

小学校刊行物

  1. HOME
  2. 小学校刊行物
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 bunsin-admin 小学校刊行物

理科の学習

◇ モニターアンケートの意見を踏まえ、問題の質を高める◇問題に関する図や写真を多く掲載して見やすくし、設問を工夫し端的にすることで、問題の意図を明確にする◇ 「力だめし」を見直し、総合的な学力を問う問題とする◇ 観点別の […]

2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 bunsin-admin 小学校刊行物

算数の学習

◇ モニターアンケートの意見を踏まえ、問題の質を高める◇ 基礎・基本の定着、数学的な考え方の育成を目指して編集をする◇ 学習内容の到達度を図るために、問題ごとに評価の観点を明記する ◇ 観点別評価のバランスを考慮し、問題 […]

2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 bunsin-admin 小学校刊行物

社会の学習

◇ 適語補充や論述、選択など、問題の種類を豊富にし、児童にとって取り組みやすいようにする◇ 解答欄の位置や配点を考慮し、児童や教員が使いやすいようにする◇ 資料・写真をカラーにして、児童が読み取って答えやすいものにする […]

2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 bunsin-admin 小学校刊行物

国語の学習

◇ 教科書に準拠して問題を作成するとともに、問題の難易度を考慮して構成し、 取り組みやすく確実に力を伸ばしていくことができるものにする◇ 各単元で押さえておきたい内容を網羅する◇ 活用力、応用力の育成を視野に入れ、記述式 […]

2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 bunsin-admin 小学校刊行物

みんなの安全

  ◇ 主体的・対話的に学習できるよう、話し合いや記述を促す構成をする◇ 実際の行動につながるよう思考力や判断力、表現力を育てる内容にする◇ カリキュラムマネジメントの観点から、他教科との関連を示す◇ 低学年は […]

2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 bunsin-admin 小学校刊行物

令和5年度版 刊行物一覧をアップしました

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 bunsin-admin 小学校刊行物

冬休み日誌の星本の中身を紹介します

画像をクリックすると、冬休み日誌の星本(特別支援教育向け)の中身を見ることができます。 ※画像は、令和3年度版の表紙です。

2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 bunsin-admin 小学校刊行物

令和4年度版 刊行物一覧をアップしました

2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 bunsin-admin 小学校刊行物

平成29年度版・平成30年度版・2019年度版「ふえのひびき」における関連する教科書教材表を掲載しました

平成29年度版・平成30年度版・2019年度版「ふえのひびき」における関連する教科書教材表

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
お問い合わせ
Tel : 0564-51-4819
Latest Update : 2023年9月29日 @ 10:59 AM

カテゴリー

  • システム (1)
  • 各種事業 (66)
  • 小学校刊行物 (29)
  • 中学校刊行物 (24)
  • 三河ビュー (69)
    • 三河の文化を訪ねて(人物史) (18)
    • 三河のいきもの (4)
    • 三河の小中学校 (17)
    • 三河の教育研究発表会 (1)
    • その他 (12)
  • 未分類 (1)

最近の投稿

「みかわ彩発見絵画コンクール」の審査結果をアップしました

2023年9月25日

令和5年度 三河の教育研究発表会

2023年7月1日

冬休み日誌

2023年5月17日

夏休み日誌

2023年5月17日

高校入試問題集

2023年4月28日

ふえのひびき

2023年4月10日

中学生の安全

2023年4月10日

つくる生活技術

2023年4月10日

保健体育ノート

2023年4月10日

表現の友

2023年4月10日

カテゴリー

  • システム
  • 各種事業
  • 小学校刊行物
  • 中学校刊行物
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて(人物史)
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
    • その他
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年3月
  • ホームへ
  • コンクール等
  • 刊行物
  • 三河ビュー
  • 学校関係用
  • お問い合わせ・ご意見
  • アクセス

Copyright © (公財)愛知教育文化振興会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホームへ
    • 事業報告
    • 事業計画書
    • 教育振興事業の概略
    • 教育振興事業の紹介
    • 定款 (PDF)
    • 評議員・理事・監事名簿
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 刊行物の編集方針
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて(人物史)
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 「デジタル採点支援システム」お知らせ
    • ◆各種様式のダウンロード◆
    • 刊行物編集委員会用(elgana login)
    • 文振正代表連絡・報告用
  • お問い合わせ・ご意見
  • アクセス
PAGE TOP