コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

(公財)愛知教育文化振興会

  • ホーム
  • 法人概要
    • 文化振興会について
      • 三河の教育文化の向上発展をめざして
    • 法人情報
    • アクセス
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 令和7年度版の紹介
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 刊行物の編集方針
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 各種様式のダウンロード
    • 編集委員用(elgana ログイン)
    • #三河の先生応援ページ
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • お問い合わせ

三河ビュー

  1. HOME
  2. 三河ビュー
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河ビュー

地域が育てる子どもたち

〈新城市立八名小学校〉 地域が育てる子どもたち 八名小学校共育支援グループ 新城市の南部に位置する八名小学校。校区には、豊かな田園風景が広がり、子どもたちを地域で育てるという気持ちにあふれている。 本校は、毎週水曜日を英 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河ビュー

CAVの方たちと共に

〈西尾市立花ノ木小学校〉 CAVの方たちと共に 英語活動ボランティア(CAV) 花ノ木小学校では、平成8年からの三年間、当時の文部省の研究委嘱を受け、小学校英語の指導法を研究しました。全国の小学校英語を先取る形で行われ、 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河ビュー

修学旅行をより充実させる学習の場にするために

修学旅行をより充実させる学習の場にするために       岡崎市立緑丘小学校  米澤 篤司 本校では、修学旅行で奈良・京都を訪れている。昨年度は、児童の主体的な活動を取り入れ、奈良では、奈良公園で班別学習を、京都では、班 […]

2016年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

中国史学の世界的な研究者 鈴木中正

  - 蒲 郡-  中国史学の世界的な研究者    鈴 木 中 正(ちゅうせい)                蒲郡市立西浦小学校長       丸 山 幸 博                               […]

2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

運慶作三尊像を滝山寺に誘った 式部僧都 寛伝

- 岡 崎- 運慶作三尊像を滝山寺に誘った     式部僧都 寛伝 (しきべそうず  かんでん)                                                               […]

2016年3月25日 / 最終更新日時 : 2016年3月25日 bunsin-admin 三河ビュー

ひとりぼっち

ひとりぼっち 愛知教育大学附属岡崎小学校副校長 伊豫田 守 個別懇談会で、学校での子どもの様子を伝える際、 「〇〇君は、休み時間に友達と外で元気よく遊んでいますよ。」 と言うと、保護者は安心した表情を浮かべる。ところが、 […]

2016年3月25日 / 最終更新日時 : 2016年3月25日 bunsin-admin 三河ビュー

平成二十六年度 最優秀論文

平成二十六年度 最優秀論文 言葉を通して自分の考えをすすんで表現し、深めることができる子の育成 〜比較を意識した対話活動と非言語情報の活用を重視した授業を通して〜 西尾市立花ノ木小学校(前幡豆小学校)教諭 天野 千佳 一 […]

2016年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年3月23日 bunsin-admin 三河ビュー

リコーダーアンサンブルに挑戦

リコーダーアンサンブルに挑戦 〜「ふえのひびき」を活用した港小学校の取り組み〜 高浜市立港小学校 村上 宗久 本校は、平成二十五年度に高浜市教育委員会から研究委嘱を受け、三年間研究実践に取り組んできた。 研究主題を「自ら […]

2016年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年3月23日 bunsin-admin 三河ビュー

二年越しの吉祥山登山

二年越しの吉祥山登山 〈豊橋市立西郷小学校〉 西郷校区学校ボランティア 西郷小学校では、学校教育の様々な場面で、校区学校ボランティアの皆さんのお世話になっています。 一・二年生の三世代交流・昔の遊びともちつき会や三年生の […]

2016年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 bunsin-admin 三河のいきもの

三河のいきもの

◆虫◆ ◆植物◆   岩古谷山(標高799m) 北設楽郡設楽町 急峻な山容と岩場の山頂は、登山者を魅了する。 所要時間:約2時間   茶臼山(標高1416m) 北設楽郡豊根村 愛知県の最高峰。遠く南ア […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • »
お問い合わせ
Tel : 0564-51-4819

カテゴリー

  • システム (7)
  • 各種事業 (76)
  • 小学校刊行物 (31)
  • 中学校刊行物 (26)
  • 三河ビュー (121)
    • 三河の文化を訪ねて (40)
    • 三河のいきもの (4)
    • 三河の小中学校 (45)
    • 三河の教育研究発表会 (1)
    • その他 (14)
  • 未分類 (2)

最近の投稿

〇「文振版リアテンダント」のバージョンアップについて

2025年7月3日

地域社会のきずなを深める 「豊橋鬼祭」 豊橋

2025年7月1日

樹木と向き合った人 日本画家 平川敏夫 豊川

2025年7月1日

令和6年度「かきぞめコンクール」作品展・表彰式

2025年2月17日

ネイチャーウォッチング「化石を発掘しよう」を開催しました

2024年12月3日

 受け継がれる 郷土の偉人「石川丈山」の世界 安城

2024年11月20日

「文振版リアテンダント」バージョンアップのお知らせ

2024年11月11日

教室の窓辺 高浜市立吉浜小学校

2024年11月1日

特色ある教育活動 田原市立田原中学校

2024年11月1日

教育と文化№136をアップしました

2024年11月1日

カテゴリー

  • システム
  • 各種事業
  • 小学校刊行物
  • 中学校刊行物
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
    • その他
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年3月
  • ホーム
  • 法人概要
  • コンクール等
  • 刊行物
  • 学校関係用
  • 三河ビュー
  • お問い合わせ

Copyright © (公財)愛知教育文化振興会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法人概要
    • 文化振興会について
      • 三河の教育文化の向上発展をめざして
    • 法人情報
    • アクセス
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 令和7年度版の紹介
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 刊行物の編集方針
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 各種様式のダウンロード
    • 編集委員用(elgana ログイン)
    • #三河の先生応援ページ
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • お問い合わせ
PAGE TOP