コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

(公財)愛知教育文化振興会

  • ホームへ
    • 事業報告
    • 事業計画書
    • 教育振興事業の概略
    • 教育振興事業の紹介
    • 定款 (PDF)
    • 評議員・理事・監事名簿
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 刊行物の編集方針
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて(人物史)
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 本年度の研究発表
    • ◆各種様式のダウンロード◆
  • お問い合わせ・ご意見
  • アクセス

三河の小中学校

  1. HOME
  2. 三河ビュー
  3. 三河の小中学校
2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 bunsin-admin 三河の小中学校

教室の窓辺

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河ビュー

家庭・地域とともに学ぶ「防災」

家庭・地域とともに学ぶ「防災」            豊川市立桜木小学校教頭  中 嶋  桂 巨大地震を想定した備えが求められる今、本校は、家庭・地域と連携して防災学習の充実をめざしています。 毎年、5月の学校公開日には […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の小中学校

地域が育てる子どもたち

〈新城市立八名小学校〉 地域が育てる子どもたち 八名小学校共育支援グループ 新城市の南部に位置する八名小学校。校区には、豊かな田園風景が広がり、子どもたちを地域で育てるという気持ちにあふれている。 本校は、毎週水曜日を英 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河ビュー

CAVの方たちと共に

〈西尾市立花ノ木小学校〉 CAVの方たちと共に 英語活動ボランティア(CAV) 花ノ木小学校では、平成8年からの三年間、当時の文部省の研究委嘱を受け、小学校英語の指導法を研究しました。全国の小学校英語を先取る形で行われ、 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の小中学校

修学旅行をより充実させる学習の場にするために

修学旅行をより充実させる学習の場にするために       岡崎市立緑丘小学校  米澤 篤司 本校では、修学旅行で奈良・京都を訪れている。昨年度は、児童の主体的な活動を取り入れ、奈良では、奈良公園で班別学習を、京都では、班 […]

2016年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年3月23日 bunsin-admin 三河ビュー

リコーダーアンサンブルに挑戦

リコーダーアンサンブルに挑戦 〜「ふえのひびき」を活用した港小学校の取り組み〜 高浜市立港小学校 村上 宗久 本校は、平成二十五年度に高浜市教育委員会から研究委嘱を受け、三年間研究実践に取り組んできた。 研究主題を「自ら […]

2016年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年3月23日 bunsin-admin 三河ビュー

二年越しの吉祥山登山

二年越しの吉祥山登山 〈豊橋市立西郷小学校〉 西郷校区学校ボランティア 西郷小学校では、学校教育の様々な場面で、校区学校ボランティアの皆さんのお世話になっています。 一・二年生の三世代交流・昔の遊びともちつき会や三年生の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
お問い合わせ
Tel : 0564-51-4819

カテゴリー

  • システム (1)
  • 各種事業 (66)
  • 小学校刊行物 (26)
  • 中学校刊行物 (23)
  • 三河ビュー (69)
    • 三河の文化を訪ねて(人物史) (18)
    • 三河のいきもの (4)
    • 三河の小中学校 (17)
    • 三河の教育研究発表会 (1)
    • その他 (12)
  • 未分類 (1)

最近の投稿

『教育と文化№131』をアップしました

2023年3月1日

令和4年度「かきぞめコンクール」作品展・表彰式

2023年2月13日

令和4年度「みかわ彩発見絵画コンクール」作品展・表彰式

2023年2月10日

ホームページのメニュー配列を見直しました

2023年2月8日

コンクールの結果をアップしました

2023年1月19日

各種コンクールへのご応募ありがとうございました

2023年1月13日

令和5年度版 刊行物一覧をアップしました

2023年1月10日

令和4年度『かきぞめコンクール』の応募期間が始まりました

2023年1月4日

令和4年度『みかわ彩発見絵画コンクール<秋・冬の部>』の応募期間が始まりました

2022年12月19日

ネイチャーウォッチング「星空ウォッチング」を開催しました

2022年12月2日

カテゴリー

  • システム
  • 各種事業
  • 小学校刊行物
  • 中学校刊行物
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて(人物史)
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
    • その他
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年3月
  • ホームへ
  • コンクール等
  • 刊行物
  • 三河ビュー
  • 学校関係用
  • お問い合わせ・ご意見
  • アクセス

Copyright © (公財)愛知教育文化振興会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホームへ
    • 事業報告
    • 事業計画書
    • 教育振興事業の概略
    • 教育振興事業の紹介
    • 定款 (PDF)
    • 評議員・理事・監事名簿
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 刊行物の編集方針
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて(人物史)
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 本年度の研究発表
    • ◆各種様式のダウンロード◆
  • お問い合わせ・ご意見
  • アクセス
PAGE TOP