2016年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 於万の方 三河の文化を訪ねて 第94回 -知立ー 家康の側室「秀康(ひでやす)」と「貞愛(さだちか)」の母として 於万の方 知立市立八ツ田小学校教頭 杉浦 茂 はじめに 「池鯉鮒様の蝮よけ蛇よけの御符売り」の様子が、岡本綺堂により […]
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 『三河人物散歩 三』の一般頒布について 『三河人物散歩 三』の一般頒布について <表紙> <目次> 1 趣旨 愛知教育文化振興会が、平成29年に創立60周年記念誌として発行した『三河人物散歩 三』(P116体裁B5判上製本クロス金の箔押 […]
2016年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 中国史学の世界的な研究者 鈴木中正 - 蒲 郡- 中国史学の世界的な研究者 鈴 木 中 正(ちゅうせい) 蒲郡市立西浦小学校長 丸 山 幸 博 […]
2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 三河大浜土人形 - 碧 南- 三河大浜土人形 碧南市立南中学校長 北 村 恒 1 鮮やかな彩色の武者人形 今から30年以上前、新任教師として初めての家庭訪問で、各家庭を回っていたときのことである。棚尾地区と呼ばれる古くからの町並 […]
2017年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 民衆の自由の獲得と愛に生きた人 村松愛蔵 - 田 原- 民衆の自由の獲得と愛に生きた人 村 松 愛 蔵 田原中部小学校教頭 山 田 敦 はじ […]
2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 赤い鳥とともに生きた童話作家 森 三 郎 三河の文化を訪ねて 第109回 - 刈 谷- 赤い鳥とともに生きた童話作家 森 三 郎 刈谷市立富士松北小学校 浅 田 敏 宏 はじめに 今年7月に、『ちえの小法師』 […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 煎茶文化のふるさと八橋 八橋(方巌)売茶翁 三河の文化を訪ねて 第110回 - 知 立- 煎茶文化のふるさと八橋 八 橋(方巌)売 茶 翁 知立市立竜北中学校教頭 中 野 俊 昭 […]
2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 運慶作三尊像を滝山寺に誘った 式部僧都 寛伝 - 岡 崎- 運慶作三尊像を滝山寺に誘った 式部僧都 寛伝 (しきべそうず かんでん) […]
2016年3月20日 / 最終更新日時 : 2016年3月25日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 鈴木太吉による池田寛親著『船長日記』考 三河の文化を訪ねて 第95回 - 新城- 鈴木太吉による 池田寛親著『船長日記』考 新城市立新城小学校長 浅倉 芳包 はじめに 新城文化会館北側駐車場の一角に、「船長日記」の石碑が建っている。その解説によれば、次のように […]
2016年3月21日 / 最終更新日時 : 2016年3月25日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて(人物史) 桃花亭お高と一僊舎の人々 三河の文化を訪ねて 第96回 - 高浜- 高浜の狂俳(きょうはい)文化の系譜 桃花亭(とうかてい)お高(たか)と一僊舎(いっせんしゃ)の人々 高浜市教育委員会学校経営グループ主幹 神谷 理 はじめに 祷護山観音寺【注一 […]