令和5年度版刊行物の編集方針
Ⅰ 編集方針
- 三河の自然や歴史・文化を生かした題材を取り入れた刊行物とする。
- 三河の児童生徒に、確かな学力、豊かな心、健やかな体を育む一助となる刊行物とする。
- 三河の各地区から選出された編集委員の英知を集め、三河の児童生徒の実態や教師の声を生かした刊行物とする。
- 教科書に準拠し、基礎的・基本的な知識及び技能を習得できるとともに、活用力・応用力の向上に資する刊行物とする。
- ICTの活用等により、主体的な学習を支援し、学習習慣の確立の一助となる刊行物とする。
- 学習類・演習類は、観点別学習状況の評価ができるように、学習内容のバランスを考慮する。
- 入念な校正を行い、誤りのない刊行物とする。
- 小学校版・中学校版は、ともに小改訂(修正・資料の差し替えなど)を基本とする。
Ⅱ 編集計画
1 年間の流れ
月 | 会 議 | 内 容 等 | 庶務分掌・手順 ※事務局 | |
4月 | 下旬 | 庶務打合せ会 | 編集委員推薦 | ※本部員の選任 ※第1回編集委員会日程調整 |
5月 | 中旬 | ※刊行物モニター依頼 | ||
6月 | 上旬 中旬 | 編集委員長会 各刊行物別編集委員会開催 | 編集方針確認 編集方針伝達・ 各編集計画確認 | (第1回編集委員会要項)等 準備 |
7月 | 随時 | 各刊行物別編集委員会開催 | 刊行物編集作業 | 各編集委員会要項作成 |
8月 | 随時 | 〃 開催 | 刊行物編集作業 | (刊行物一覧作成資料)提出 |
9月 | 随時 | 〃 開催 | 原稿印刷所渡し | |
10月 | 下旬 | 〃 開催 | 校正 | (正誤調査委員選出)報告 |
11月 | 上旬 下旬 | 刊行物編集企画委員会 | 校了 | (反省・申し送り事項)提出 |
12月 | 中旬 | 正誤調査用資料受取 正誤調査開始(上旬~) | (刊行物モニター)項目 提出 | |
1月 | 上旬 中旬 下旬 | 正誤調査終了(~上旬) | (正誤調査一覧表)まとめ (正誤結果)本部員協議 最終正誤結果印刷所提出 | |
2月 | 上旬 | 編集委員長・関係部会長会 「高校入試問題集」 第1回編集委員会開催 | 次年度編集委員の選出について | 刊行物印刷完了 |